再生不良性貧血の闘病記ですが、
軽症のためのほほんと生活中。
しかし最近、咳喘息と言われてたりするので
そっちが話の中心になりがち。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肺機能検査、なかなか手強い相手でございました…
ゆっくり吸って吐くものと、急激に吸って吐くものの
2種類あるのですが、
急激に吸って吐くと鼓膜が破れそうな恐さがあり、
(たぶん慢性の中耳炎なのが原因かと。)
なかなかうまくいきませんでした。
あと、
限界まで、まだもう少しいけるからと吸い込んでるのが、
機械判定では『止めてる』になるらしく、
「止めてへん!吸い続けとるっちゅーねん!」と
思わず先生や看護士さんに当たりそうになりましたよー。ウフフー。
とりあえず、そこそこで吸い込むのをやめて吐くという
若干、本末転倒な感じでその場をしのぎ、
結果を見てもらうことに。
検査結果からすると、
ゆっくり吸って吐いた時よりも、
急激に吸って吐いた時の方が数値が下がっている事から、
何らかの影響で気管が狭まっている可能性があるらしいです。
何で狭まっているかは、この検査では判別できないため、
理由は不明。(腫れているのか痰なのか等)
肺の中の方ではないらしいが、
薬を服用しているので、それが効いて治まっていて、
症状としてないのかどうかは不明。
実際に見た訳ではないので、“不明”が多いのですが、
肺機能検査から分かる事の限界ってことでしょう。
(先生の話から察するに)
今回から、去痰剤がなくなりました。
ゆっくり吸って吐くものと、急激に吸って吐くものの
2種類あるのですが、
急激に吸って吐くと鼓膜が破れそうな恐さがあり、
(たぶん慢性の中耳炎なのが原因かと。)
なかなかうまくいきませんでした。
あと、
限界まで、まだもう少しいけるからと吸い込んでるのが、
機械判定では『止めてる』になるらしく、
「止めてへん!吸い続けとるっちゅーねん!」と
思わず先生や看護士さんに当たりそうになりましたよー。ウフフー。
とりあえず、そこそこで吸い込むのをやめて吐くという
若干、本末転倒な感じでその場をしのぎ、
結果を見てもらうことに。
検査結果からすると、
ゆっくり吸って吐いた時よりも、
急激に吸って吐いた時の方が数値が下がっている事から、
何らかの影響で気管が狭まっている可能性があるらしいです。
何で狭まっているかは、この検査では判別できないため、
理由は不明。(腫れているのか痰なのか等)
肺の中の方ではないらしいが、
薬を服用しているので、それが効いて治まっていて、
症状としてないのかどうかは不明。
実際に見た訳ではないので、“不明”が多いのですが、
肺機能検査から分かる事の限界ってことでしょう。
(先生の話から察するに)
今回から、去痰剤がなくなりました。
会社帰りに寄ってきました、呼吸器科。
前回の血液検査の結果が出てました。
どこか(例えば咽頭や気管支)で炎症が起きている訳でなく、
また、アレルギーによって引き起こされているわけでもない。
ということでした。
処方された薬が効いていることや、小児喘息だったことも含めると
咳喘息である可能性が高いらしいです。
ということから、吸入ステロイドが追加されました。
あと、各薬が7日処方になりました。
こないだ飲み忘れたという話をしてみると、
抗アレルギー薬は一日1回で良いけれども、
毎日続けないと、効果が切れてしまうので飲んでください!
だそうで…
いやいや、今まで5日分しか出ぇへんかったやんか。
水曜の午後、休診でしょうに、来れませんて!
と、突っ込みたい気持ちを心の中に抑えてました。
今更だから仕方ない。
帰り際、初めて『次回は○月○日です』という紙を貰いました。
うーん…。今まではなんやったんやろ…
前回の血液検査の結果が出てました。
どこか(例えば咽頭や気管支)で炎症が起きている訳でなく、
また、アレルギーによって引き起こされているわけでもない。
ということでした。
処方された薬が効いていることや、小児喘息だったことも含めると
咳喘息である可能性が高いらしいです。
ということから、吸入ステロイドが追加されました。
あと、各薬が7日処方になりました。
こないだ飲み忘れたという話をしてみると、
抗アレルギー薬は一日1回で良いけれども、
毎日続けないと、効果が切れてしまうので飲んでください!
だそうで…
いやいや、今まで5日分しか出ぇへんかったやんか。
水曜の午後、休診でしょうに、来れませんて!
と、突っ込みたい気持ちを心の中に抑えてました。
今更だから仕方ない。
帰り際、初めて『次回は○月○日です』という紙を貰いました。
うーん…。今まではなんやったんやろ…
薬の効き目を報告すべく、呼吸器科へ。
・抗アレルギー薬のおかげか、気管のもやもや…というか、
気管全体を絞めつけられる感じは解消。
・しかし、咳だけはバカみたいに出る。たまにえずく。
・実は喉の奥に痰が常駐していたことが判明。
今回、過去に喘息とかだったことは?と聞かれたので、
小さいとき(幼稚園の前)に小児喘息と診断されたことを説明。
(前回、言わなくて良かったのかな?と気付いたのは帰り際)
併せて、気管は前から敏感であったことも付け加えました。
薬の効き目からすると、
気管の絞めつけ感はアレルギーらしいのですが、
咳の方は違う模様。
可能性としては、咳喘息かなぁ。だそうで…。
一応、風邪などでの咳かどうかの判別のために血液検査をしました。
ちなみにお薬は、
前回の抗アレルギー薬,痰の切れを良くする薬と
そして気管支を拡張する貼り薬を処方されました。
1週間は7日だってのに、5日分しか薬をくれないってことは、
休みは休んでOKと判断して良し!?なのでしょうか…
主に会社で煙にさらされるために咳が酷いからってさ。
・抗アレルギー薬のおかげか、気管のもやもや…というか、
気管全体を絞めつけられる感じは解消。
・しかし、咳だけはバカみたいに出る。たまにえずく。
・実は喉の奥に痰が常駐していたことが判明。
今回、過去に喘息とかだったことは?と聞かれたので、
小さいとき(幼稚園の前)に小児喘息と診断されたことを説明。
(前回、言わなくて良かったのかな?と気付いたのは帰り際)
併せて、気管は前から敏感であったことも付け加えました。
薬の効き目からすると、
気管の絞めつけ感はアレルギーらしいのですが、
咳の方は違う模様。
可能性としては、咳喘息かなぁ。だそうで…。
一応、風邪などでの咳かどうかの判別のために血液検査をしました。
ちなみにお薬は、
前回の抗アレルギー薬,痰の切れを良くする薬と
そして気管支を拡張する貼り薬を処方されました。
1週間は7日だってのに、5日分しか薬をくれないってことは、
休みは休んでOKと判断して良し!?なのでしょうか…
主に会社で煙にさらされるために咳が酷いからってさ。
プロフィール
名前:
瑞菜
年齢:
42 歳
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
MicroAd