再生不良性貧血の闘病記ですが、
軽症のためのほほんと生活中。
しかし最近、咳喘息と言われてたりするので
そっちが話の中心になりがち。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年1月末、ビタミン剤と鉄剤では効果が見られないため、
葉酸の薬(フォリアミン)に変更になりました。
しかし、次回診察日までの薬が病院にないため、
その前の週の血液検査のときに受け取る事になりました。
それは先生がいない日でした。
という訳で、
お隣の先生(一診と二診があります)の名前で予約して、
血液検査をして、薬をもらって帰る。
…という手順のハズでした。
血液検査の日、お隣の先生による診察がありました。
先生:「今日は検査して薬もらうの?」
私:「はい、足りなかったらしくて。」
この後、2つ3つ質問されて答えた後、ぼそっと
「こんだけ変化なかったら、おかしいやろ。」と、
今までの検査値を見ながら言うのでした。
葉酸の薬(フォリアミン)に変更になりました。
しかし、次回診察日までの薬が病院にないため、
その前の週の血液検査のときに受け取る事になりました。
それは先生がいない日でした。
という訳で、
お隣の先生(一診と二診があります)の名前で予約して、
血液検査をして、薬をもらって帰る。
…という手順のハズでした。
血液検査の日、お隣の先生による診察がありました。
先生:「今日は検査して薬もらうの?」
私:「はい、足りなかったらしくて。」
この後、2つ3つ質問されて答えた後、ぼそっと
「こんだけ変化なかったら、おかしいやろ。」と、
今までの検査値を見ながら言うのでした。
[ 憶測ですけど… ]
想像するに、私の担当の先生からのカルテを見て
ちょっと違うんちゃうか?と思われたのではないでしょうか。
で、本人(私ですね)に聞いてみたら、
ちょっと隣の奴は悠長に考え過ぎじゃないか?と思ったんでしょうね。
あ、お隣の先生なんですけど、
わりとズバズバ言う感じの方だという印象があったので、
「こんだけ変化なかったら、おかしいやろ。」という一言、
そんなにヒドイ感じではなかったです。
ちょっとこの書き方だと、ヒドイ感じがするので一応フォローしときます。
ちょっと違うんちゃうか?と思われたのではないでしょうか。
で、本人(私ですね)に聞いてみたら、
ちょっと隣の奴は悠長に考え過ぎじゃないか?と思ったんでしょうね。
あ、お隣の先生なんですけど、
わりとズバズバ言う感じの方だという印象があったので、
「こんだけ変化なかったら、おかしいやろ。」という一言、
そんなにヒドイ感じではなかったです。
ちょっとこの書き方だと、ヒドイ感じがするので一応フォローしときます。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
残念ながら存じませんなぁ。
そういえば、この病気の名医と呼ばれるような先生、知らへんなぁ。と気付きました。
調べた事も無いですねぇ。
今度調べてみまーす。…って、調べ方もよくわからんかったり…。
よし、調べ方から調べよう。
そういえば、この病気の名医と呼ばれるような先生、知らへんなぁ。と気付きました。
調べた事も無いですねぇ。
今度調べてみまーす。…って、調べ方もよくわからんかったり…。
よし、調べ方から調べよう。
プロフィール
名前:
瑞菜
年齢:
42 歳
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
MicroAd